インプラント|西条市のなないろ歯科クリニック|小児歯科・インプラント・予防診療・歯科口腔外科

ご予約・お問い合わせ0897-53-8020

〒793-0030
愛媛県西条市大町519-6

MENU
インプラント
  • HOME
  • インプラント

インプラントは、こんな治療

インプラントの仕組み

歯は、食べたり話したりするのに欠かせない、大切なものです。もし歯を失ってしまったら、代わりの「歯」を入れる治療をしましょう。その1つが、インプラントです。人工歯根を顎の骨に固定し、その上に人工歯を被せて「歯」を作ります。

天然歯に近い力で噛むことができ、見た目も自然です。ほかの歯を支えに使いませんので、天然歯を大切に守ることにもつながります。

インプラント治療にご興味がある方は、まずは無料相談をご利用ください。

なないろ歯科クリニックのインプラント治療の流れ

1.カウンセリング(無料相談)

カウンセリングで、お困りごとについてお伺いします。インプラント治療やその他の治療を比較して患者のご希望に会う方法を一緒に考えていきます。

2.精密検査

現在のお口の状態を総合的に診査します。歯科用CTを用いて顎の骨の状態を精密に診査します。専用のソフトを用いて治療計画を立てます。

3.1次手術(インプラントの埋入)

術前のシミュレーションを元にインプラントの埋入を行います。単純なケースですと30分ほどで終了します。

4.2次手術

インプラントが骨と結合したら、歯肉を少し切開してアバットメントを装着します。痛みはほぼありません。早ければ同日に仮の歯で噛むことができます。

5.上部構造の製作・装着

上部構造である人工歯を作製します。噛み合わせの状態確認を何度か行いトラブルがなければ治療は終了です。

6.メンテナンス

治療が終了した後も、インプラントを長くご使用いただくために定期的なメンテナンスを受けてください

なないろ歯科クリニックのインプラントの特徴

1.リスク回避を重視して緻密な診断を行います。

インプラントは外科的な処置をしてお口に固定するため、しっかりと診査診断し、綿密な治療計画を作成する必要があります。

インプラントに対し怖いイメージをお持ちの方もたくさんおられます。現在は画像診断や術前シミュレーションの技術も向上しておりますので、当院では当院では術前の診査を慎重に行い、リスクが高いと判断した場合には無理に治療することはありません。

2.日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医(松原正和)が手術を行います。

当院院長は日本口腔外科学会認定口腔外科専門医の認定を受けております。大学病院で歯科口腔外科関連手術に携わり深く学んでおりますので、手術への不安から治療へ踏み込めない方は身構えずにご相談ください。

3.なるべく体に優しい方法を選びます。

精密に診断した治療計画をもとに、患者さまに合った負担の少ない術式を選びます。日本口腔外科学会認定口腔外科専門医としての技術をいかして、傷口が小さく短時間で手術が行えるように心がけています。インプラントの処置は清潔な個室で感染対応を行いながら行います。

4.骨が少ない症例にも対応します。

骨が少なくてそのままでは手術が行えないケースでも、骨を増生や移植する手術を行うことでインプラントが行えるようになる場合もございます。インプラントを諦めたくない方には、様々な治療方法をご提示させていただきます。

具体的には、医療用の素材を使って骨を作る「GBR」や、患者さま自身の骨を移植する方法があります。また、上の奥歯の治療では、骨の厚さが足りないケースが珍しくありません。そうした方には、小骨の底を押し上げるようにして骨を作る「サイナスリフト」や「ソケットリフト」という治療が役立ちます。

インプラントを快適に受けるための取り組み

幅広い症例に対応できるため複数のインプラントを準備しております

外科的な処置で切ったり削ったりする範囲が広ければ、腫れや出血も多くなるリスクがあります。患者さまのお身体への負担を抑えるため、当院では外科的な処置範囲が少ない治療に取り組んでいます。

インプラントを構成する材料は、さまざまな製品から3種類ほどを選んでご用意しました。患者さまの状態に合わせて選びます。

基本は、チタン製のエクスターナルインプラントです。広く使われているため、患者さまが転居してもメンテナンスを受けやすいという利点があります。また上顎の骨の薄い箇所にインプラントを作るには、ショートインプラントを使います。人工歯根が短いタイプのため、骨を突き抜ける心配がありません。さらに、治療期間を短縮したい場合は、HA(ハイドロキシアパタイト)インプラントという定着性の良いタイプを用い、抜歯即時埋入という手術方法を選択します。

手術用のガイドプレート

治療の進め方は、事前にコンピューター上でシミュレーションを行います。加えて、必要があればサージカルガイドというプレートを作製して手術時に使用します。これは、手術位置や深さを示す目印が付いているものです。